横光利一「春は馬車に乗って」|横光はキリスト教徒?

稽古場日誌
春は馬車に乗って
稽古場日誌

いよいよ具合が悪くなる妻

今日は、後半の、肺病の妻の容体がどんどん悪化してきたところを中心に練習しました。

田島裕人くんは、見学です。

もうすっかり、ガッツリ演技を固めている溝端育和ちゃん。さすがプロ。座っての読み合わせなのに、舞台なみの演技です。息も絶え絶え。鬼気迫る様子に、みんな圧倒されています。

聖書をどう声に出して読むのか

妻が、夫に突然「聖書を読んでちょうだい」と頼み、夫が聖書を取り出して朗読するシーンがあります。

キリスト教家庭に育ったメンバーが多い劇団のの。キリスト教系の教育を受けた人も多くいて、みんな、なんとなく馴染みがあります。

今、日本のキリスト教の世界では、なんとなく牧師さんたちに共通した、典型的な聖書の読み方というものがあります。別に、「これが基準だ」と明確に決まっているわけではないのですが、統一された方向性はあるように思われます。特に、年配の牧師さん。朗々と高らかな声で、一定の抑揚をつけて読みます。

しかし、当時は、どんな読み方をしていたのでしょうか? 戦前から脈々と伝わる牧師の聖書の読み方が、外題に伝わっているのでしょうか? それとも、当時はもっと違う読み方をしていて、戦後に今のスタイルが定着したのでしょうか? そもそも、何かものを声に出して読む時というのは、どういうテンションで読んだのでしょうか?

また、横光は、よく小説にキリスト教の要素を登場させますが、どのぐらい信心深かったのでしょう? というのは、夫は、どの程度キリスト教に親しんで、妻に聖書を朗読していたのでしょう?

梅ちゃんは、

「僕は、夫はそんなに信心深くはないと思う。これはね、妻が熱心だったとして、夫は付き合わされてるだけだと思うの」

と推理します。

「だって、ここ見てよ。汚れたバイブルって書いてあるんだよ? 愛着があって、読み込んでるからボロボロになっているんだとして、リスペクトがあって大事にしてたら、汚れたっていう風には言わないと思うよ」

とのこと。

確かに。聖典に向かって、「古びた」「くたびれた」とは言うかもしれませんが、「汚れた」というのは、リスペクトが足りないかもしれません。

あとで調べてわかったこと

国語の授業と音読について

戦前の義務教育では、ものを読むときは音読、特に群読が基本だったようです。大きな声を出し、唱和するのが基本だったわけです。

むしろ、戦後には、みんなで一緒に大きな声で何かを読むことが全体主義的、軍国主義的な教育を想起させるため、群読は奨励されなくなり、黙読できる力を育てたり、句読点で区切って1人ずつ順番にやり方が主流になったようです。

実際、学校教育では声に出して文章を読むことがメインだったため、黙読を難しく感じる児童も多かったようで、鉛筆を口にくわえて、その先っぽで文字列を追わせることで、声を出さないで読む練習をする学校もあったのだとか。

ということで、夫は、「声に出して聖書を読んでくれ」と頼まれても、あまり抵抗が無かったかもしれません。現代人の方が、音読はちょっと照れてしまい、苦手な人が多いのではないでしょうか。

横光とキリスト教の関係性

また、横光がどのぐらい信心深かったかというと、キリスト教に対する知識や教養、関わりはありましたが、「心の底から熱心に信じていたのではなかった」とする説が主流のようです。また、「反発を持っている」とする論説もあります。

他の作品では、教会の牧師の娘を目当てにキリスト教徒の振りをして教会に通う青年が登場しています。作者が熱心な信者であれば、西洋の文学などにありがちな、「最初はちょっとした恋心がきっかけだったが、最終的には教義に目を開かれ、熱心に道を歩み始める」という物語になりそうですが、この話では、特にそうなりません。教会は装置としてのみ機能しています。

また、「春は馬車に乗って」に出て来る聖書の詩篇の箇所も、妻の容体や話の筋など、作品に合わせて都合のいい箇所が選ばれており、更に、やや改編が加えられているのです。このように自分の作品に都合よく聖典の原文を書き換えるなど、熱心な信者では恐れ多くてできないことでしょう。

しかし、面白いエピソードもありまして。横光は最初の妻キミ子と死別した後、別の女性、千代と結婚し、子どもを持っています。

晩年その妻に「近所に教会ができたから行ってみたらどうだ」と勧めたのは、なんと横光その人でした。横光自身は晩年で体調が悪化してたため、一緒に通うことは叶いませんでしたが、妻はその後、洗礼を受けてクリスチャンとなっています。

横光は、キリスト教と、何かと距離を保ちながら、深く関わり続けたことになりますね。

妻の余命を告知する医者

この物語に登場する、唯一の他人に、お医者さんがいます。この人はどういうお医者さんなんだろう? という話になりました。

お医者さんの役をやることになるであろう、田島くん。

スズキヨシコさんが想像するのは、若くて、淡々としたお医者さん。医大生のような雰囲気です。特に感情的にならず、無慈悲に病状を伝えてくるという設定です。

梅ちゃんが想像するのは、そうではなく、たくさんの患者を見てきたからこそ、無慈悲にではなく、淡々と伝えてくる老医者。

こちらは、みなさんの演技や、今後の話し合い次第で、じっくり決まっていくことですね。

参考リンク

作品の視聴、他の記事へのリンクはこちらから↓

作品についての考察はこちら↓

作品本編はYouTubeでも配信中↓

タイトルとURLをコピーしました