国木田独歩「竹の木戸」|独歩にもお隣さんがいた

稽古場日誌
竹の木戸
稽古場日誌

今日は、いちょうの葉が敷き詰められて金色になった神社が見える、和室です。

劇団ののが行く先々、やっぱり、暖房が効きません。寒い! 植木屋夫婦の切実な気持ちに共感できるかもしれない。

そろそろみんな、朗読の技術のことについても気になりだし、

  • 明治時代の言葉のイントネーションを調べる
  • 録音時に雑音を出さないようにする
  • 声量を統一する
  • スピードをゆっくりする

などを練習することにしました。また、

  • お清のお隣さんに対する感情はどんなもの?
  • 独歩の家にもお隣さんがいた

などなどを自由におしゃべりしています。

国木田独歩より 竹の木戸

先ずこのがやがやが一頻止むとお徳は急に何か思い出したように起て勝手口を出たが暫時して返って来て、妙に真面目な顔をして眼を円くして、
「まア驚いた!」
と低い声で言って、人々の顔をきょろきょろ見廻わした。人々も何事が起ったかとお徳の顔を見る。
「まア驚いた!」
と今一度言って、
「お清様は今日屋外の炭をお出しになりや仕ませんね?」
と訊いた。

「否、私は炭籠の炭ほか使ないよ」
「そうら解った、私は去日からどうも炭の無くなりかたが変だ、如何炭屋が巧計をして底ばかし厚くするからってこうも急に無くなる筈がないと思っていたので御座いますよ。それで私は想当ってる事があるから昨日お源さんの留守に障子の破目から内をちょいと覗いて見たので御座いますよ。そうするとどうでしょう」
と、一段声を低めて
「あの破火鉢に佐倉が二片ちゃんと埋って灰が被けて有るじゃア御座いませんか。それを見て私は最早必定そうだと決定て御隠居様に先ず申上げてみようかと思いましたが、一つ係蹄をかけて此方で験めした上と考がえましたから今日行って試たので御座いますよ」
とお徳はにやり笑った。
「どんな係蹄をかけたの?」
とお清が心配そうに訊いた。
「今日出る前に上に並んだ炭に一々符号を附けて置いたので御座います。それがどうでしょう、今見ると符号を附けた佐倉が四個そっくり無くなっているので御座います。そして土竈は大きなのを二個上に出して符号を附けて置いたらそれも無いのです」

「まアどうしたと云うのだろう」
お清は呆れて了った。老母と細君は顔見合して黙っている。真蔵は偖は愈々と思ったが今日見た事を打明けるだけは矢張見合わした。つまり真蔵にはそうまでするに忍びなかったのである。
「で御座いますから炭泥棒は何人だか最早解ってます。どう致しましょう」
とお徳は人々がこの大事件を喫驚してごうごうと論評を初めてくれるだろうと予期していたのが、お清が声を出してくれた外、旦那を初め後の人は黙っているので少し張合が抜けた調子でこう問うた。暫時く誰も黙っていたが
「どうするッて、どうするの?」
とお清が問い返した、お徳は少々焦急たくなり、
「炭をですよ。炭をあのままにして置けばこれから幾干でも取られます」
「台所の縁の下はどうだ」
と真蔵は放擲って置いてもお源が今後容易に盗み得ぬことを知っているけれど、その理由を打明けないと決心てるから、仕様事なしにこう言った。
「充満で御座います」
とお徳は一言で拒絶した。
「そうか」
真蔵は黙って了う。
「それじゃこうしたらどうだろう。お徳の部屋の戸棚の下を明けて当分ともかく彼処へ炭を入れることにしたら。そしてお徳の所有品は中の部屋の戸棚を整理けて入れたら」
と細君が一案を出した。
「それじゃアそう致しましょう」
とお徳は直ぐ賛成した。
「お徳には少し気の毒だけれど」
と細君は附加した。
「否、私は『中の部屋』のお戸棚へ衣類を入れさして頂ければ尚お結構で御座ます」

「それじゃ先あそう決定るとして、全体物置を早く作れというのに真蔵がぐずぐずしているからこういうことになるのです。物置さえあれば何のこともないのに」
と老母が漸と口を利たと思ったら物置の愚痴。真蔵は頭を掻いて笑った。
「否、こういうことになったのも、竹の木戸のお蔭で御座いますよ、ですから私は彼処を開けさすのは泥棒の入口を作えるようなものだと申したので御座います。今となれゃ泥棒が泥棒の出入口を作えたようなものだ」
とお徳が思わず地声の高い調子で言ったので老母は急に
「静に、静に、そんな大きな声をして聴れたらどうします。私も彼処を開けさすのは厭じゃッたが開けて了った今急にどうもならん。今急に彼処を塞げば角が立て面白くない。植木屋さんも何時まであんな物置小屋みたような所にも居られんで移転なりどうなりするだろう。そしたら彼所を塞ぐことにして今は唯だ何にも言わんで知らん顔を仕てる、お徳も決してお源さんに炭の話など仕ちゃなりませんぞ。現に盗んだところを見たのではなし又高が少しばかしの炭を盗られたからってそれを荒立てて彼人者だちに怨恨れたら猶お損になりますぞ。真実に」
と老母は老母だけの心配を諄々と説た。
「真実にそうよ。お徳はどうかすると譏謔を言い兼ないがお源さんにそんなことでもすると大変よ、反対に物言を附けられてどんな目に遇うかも知れんよ、私はあの亭主の磯が気味が悪くって成らんのよ。変妙来な男ねえ。あんな奴に限って向う不見に人に喰ってかかるよ」
とお清も老母と同じ心配。老母も磯吉のことは口には出さなかったが心には無論それが有たのである。
「何にあの男だって唯の男サ」
と真蔵は起上がりながら
「然ども先ア関係わんが可い」

朗読ではイントネーションも大事!

この日は、色々な単語のイントネーションを調べました。

「意気地のない」「被布」「土間に」「炭籠」「こそこそ泥棒」「腹掛け」「一円」「二円」「五円」「干し物」「親方」などなど……

メンバーの出身地や年齢によって、本人が当然だと思っていたアクセントが、お互いに違ったりします。

我々は、「アクセント辞典」というNHKなどが基準にしている標準的なアクセントを記した辞書を、参考にしています。

単語の発音をSiriに発音させるのは、良くありませんでした。なんか……機械だから、やっぱり違いますね! 棒読みでした。

そこで、海外から日本に来ている留学生向けのアプリを使用しました。男性の声と女性の声など、何パターンか発音してくれます。しかし、当たり前のことですが、明治時代独特の、古い言葉は出て来ませんでした。例えば、「炭籠」などなど。(留学生のかたがたにはほとんど必要なさそうです!)

録音環境を確保するのも大事

スズキ:ねぇ、録音に犬の声がめっちゃ入ってるけど。

のあ:大丈夫。あれは明治の犬の声っていう設定にしよう。

Caori:明治時代にも犬はいたさ。大庭家の庭でも犬飼ってたかもよ?

のあ:いや、そしたらもっと早くお源はお縄になってたのでは。

スズキ:あ、救急車の音も来たぞ。明治時代なのに。

のあ:あれは……明治の救急車だ。

Caori:ねぇ、この録音機、痴漢撃退する機械にしか見えないんだけど。

スズキ:スタンガンね(笑)

読むスピードと声量も大事

のあ:自分が読んでる時は、早い方が気持ちいいんだけど。

スズキ:やっぱりもっとゆっくりじゃないと聞き取れないね。

中馬:俺は結構、みんなの声量の違いが気になりますね。

スズキ:そうね。みんな、それぞれ畑の違うところから来てるし。統一しよう、っていう練習してないからね。

のあ:今度やりましょう。マイクに入れる練習とか。

「まず」は「最初に」か「とりあえず」か?

スズキ:この「まず」がよく解らないんだよな。「まず、このガヤガヤがひとしきり済むと」っていう。

のあ:あぁ、現代だと、「まず」って書いたら、「次に」「最後に」って続いて来るものがありそうだよね。

Caori:でも、やっぱりそれと一緒なんじゃないかな。この場面の中の第一段階なんじゃない? まずはガヤガヤがあって、ハイ、お徳のシーン、っていう。

俵:うん、何かしら、第二幕開幕の前なんじゃないですかね。

スズキ:辞書だと、何がともあれ、当面優先させること、みたいな意味だ。あと、お徳も、炭が無くなった時、「ひとまず御隠居様に申し上げてみようと思った」って、この「ひとまず」も同じかな、って。

俵:最初に、真っ先に、いち早くってことじゃないですか?

スズキ:「ひと」って「1」かな。とりあえず、とどっちだろう。

のあ:「先に」って言い換えるとどう?

Caori:ここは文脈で「とりあえず」だと思ってた。

スズキ:いや、優先してじゃない?

のあ:結果だけ見ると、どちらにしろ、順番は最初なんだよね(笑)

お清さんは磯吉を本当に気味悪がってい

のあ:お清、いつもより強めの口調で磯吉の悪口言ってたね。

スズキ:ちょっと、お清さんを強くしてみたんだけど。どうだった?

Caori:お清さん、立場上、実はお徳の上司だからね。強くなったな、って思ったよ。

スズキ:そうそう、上司なんだよね、本当は。お徳に牛耳られてるけど。

Caori:この後殺されるんじゃないかみたいな感じが無くなった。

スズキ:え。

のあ:今まで、コナンとか金田一だったら絶対に最初に殺されるキャラクターみたいだったじゃん。

スズキ:たしかに。事件起きてすぐ1番怖がってた人って、絶対に次のスケープゴートになって遺体で発見されるよね。

のあ:今まで磯吉のこと話す時、見知らぬ妖怪の噂話するみたいだったんもんね。

Caori:今の方がいいよ。多分、怯えるよりは、嫌悪感っていうか、ヘイトに近いんじゃないかな。なんか、パリピに対する毛嫌いみたいな。相容れないから近付きたくないっていう気持。

独歩の家の近所にも貧しい夫婦が住んでいたそうです

俵:実際、国木田独歩が渋谷に住んでた時、隣の小屋に、そんなに裕福ではない夫婦が住んでいたっていうのは、本当らしいんですよ。

皆:え、そうなんだ!

スズキ:へぇ……その人たちがこの話を読んだらどう思うんだろうね。

Caori:自分たちのことだって気付かないんじゃない?(笑)

スズキ:独歩は、その人たちとは相容れないと感じてたのかなぁ。

俵:どうなんでしょうね。独歩は、武蔵野に引っ越してからもかなり馴染んでいて、町内会みたいな所でも仲良くなって、お墓をこっちに作るかも考えていたぐらいだそうです。育った山口県に環境が似てたらしくて。基本的には山口が1番好きみたいなんですけど。

家政婦は見た? お徳、覗き見してるじゃん

のあ:ねぇ、気付いた? お徳さぁ、実は、障子の破れ目からお源の家の中、見てるんだよね。

俵:あれ!? ホントだ。覗きじゃないですか。

Caori:お源の盗難を責めてるけど、自分こそ家宅侵入? ストーキング?

スズキ:いや、もしかして、木戸越に見えたのかな。

のあ:それは障子の破れ目がデカすぎるでしょ。

Caori:もう絶対近くまで行ってるよ、お徳のことだから。

スズキ:大して変わらなくない? 盗みと覗き(笑)

のあ:お源は必要があって仕方無くやってるけどね。

スズキ:お徳はねぇ……家政婦は観たをやりたいだけだからねぇ。

参考リンク

作品の視聴、他の記事へのリンクはこちらから↓

作品の、わかりやすいあらすじは、こちらから↓

作品に登場する古い言葉、難しい言葉の読み方や意味の解説はこちらから↓

作品本編はYouTubeでも配信中↓

タイトルとURLをコピーしました