国木田独歩「竹の木戸」|写真で紹介! 演劇風に立ち稽古

稽古場日誌
竹の木戸
稽古場日誌

ゴホゴホ。風邪かな?

Caoriさんが脱ぎ捨てたマスクが、ファイルにピッチリはまっております。小顔効果。

普段、舞台に立っている役者さんたち。声の演技なので、顔は映りませんが、本当は、かなり表情豊かな皆さんです。

そこで、気分が盛り上がるように、朗読の練習ですが、立って演技してみようということになりました。

演劇の練習のように、動きや表情も入れて、雰囲気を掴みます。

まずは、お源とお徳の井戸端のシーンから。

2人とも、井戸のところにしゃがんで話しています。

しゃがんで、釜の底を洗いながら喋ってみると、声の出し方が普段と違います。

ナレーションは動きません。

こちらは磯吉とお源夫婦です。

ごはんを食べる磯吉。ちゃんともぐもぐしながら喋ります。

笑っちゃって、撃沈するお源さん。旦那の磯吉が面白すぎて、毎回つらい、お源さん。そんな面白いところに惚れたんでしょうか。そういう話だったらとっても平和だったでしょうね。

なんとか、立ち直りました。気を確かに……!

朝、寝たまま喋るシーンは、寝っ転がって読んでみます。画面に写っていませんが、お源、笑ってます。笑いを、一応、堪えています。

磯吉、嘘をついています。お源、朝ご飯を作っています。

お源さん、1人でお留守番しているところです。ちょうどお部屋に夕陽が差し込んでいて、臨場感ありますね。

Caoriさんは本当に切ない、儚い雰囲気が似合います。

あれ? 家にいないはずの磯吉が左端に! ちょっと磯吉には、光に吸い込まれて、宇宙に行っていてもらいましょう。

見守る、吉田素子さん。

時々、目を閉じて聞き入ります。

染み入ってますね。心に。

こちらは、竹の木戸を見に来た、真蔵と、お徳。

お徳、すごい顔の演技をしていますが、これ、収録中もしています。

ニヤニヤしたり、「チッ」ってなったりします。

お源が炭を盗んでいるところを見てしまった真蔵。ちょっと障子の窓を開けて、体験してみました。窓から覗くって、こんな感じなのかな。

……って、お源、こっちにいるんですけどね。

これは、お清さんがお部屋でお裁縫しているところに、真蔵がやって来ているところです。

本当に障子ごしです。ちなみに、この障子からガラス窓まで、20cmぐらいしかありません。修行です。朗読ですから。朗読ってそういうものですから。徳を積まなければならないのですから。20cmだって入ります。

遙かな高みを目指してるんです。

さぁ、解き放たれた真蔵です。

あれ? やっぱりナレーションは動かないんですね。修行が足りていませんね。神の視点だからいいんですかね。

これは、最後の日の朝。井戸端に、お清とお徳が出ています。

しれっとやって来る、お源さん。バケツの代わりにバッグを持っていますが、お買い物に来た主婦みたいになってしまいますね。

すかさず嫌味を言う、お徳。

そこに、増屋が登場。今日は中馬くんがいないので、真蔵さんが代役です。なんだかロングスカートの女性が並んで世間話していると、レミゼラブルのシーンみたいに見えて来ます。

どんどん攻撃を仕掛けるお徳。

立って歩いて嫌味を言うお徳は、大変生き生きしております。

ぷんぷんするお源。

でも、そんなお茶目なお源も、家に駆け込んで、炭を見てしまいます。この後、お源さんが叫び声をあげると、見ていたみんな「可哀想……」の声。やっぱり、実際に動いてみると、実感が湧くのですね。ただ、この後ろ向きの姿を見て、ちょっとさくらももこさんの漫画を思い出してしまうのって、わたしだけでしょうか。

その頃、お源を苦しめる磯吉は、モロッコの砂漠の町にでもいるのかと思うぐらい、夕陽を浴びて聞き入っておりました。

ではここで、休憩。Caoriさんが撮った、「なんでこんな写真を?」「なんでこの瞬間?」という写真をお送りします。Caoriさんの撮影センスには、毎度驚かされます。

名付けて、写真展「Caori目線」

90度の細君。

お年寄りみたいな真蔵。

お年寄りみたいなお清。

飽きた、ナレーター。

やっぱり中東にいる、磯吉。

音を聞く顔が凄い、お徳。

さてさて。今日は録音の練習もします。マイクに向かって喋る練習です。

まずは、磯吉とお源でマイクテスト中。こうやって見ると、とっても仲良し夫婦なんですけどね。「初めての共同作業です!」って感じが溢れてるんですけどね。

ナレーションのマイクと、キャストのマイクを分けて使っています。

さて、準備が整いました。

ナレーションの練習。

井戸端会議の練習。

お源の独り言。

家族会議など、人数が多いシーンは、ローテーションが大変です。

あれ? お徳が急にハーマイオニーになりましたね。どうしたんでしょうか。

聞いて確かめています。

参考リンク

作品の視聴、他の記事へのリンクはこちらから↓

作品の、わかりやすいあらすじは、こちらから↓

作品に登場する古い言葉、難しい言葉の読み方や意味の解説はこちらから↓

作品本編はYouTubeでも配信中↓

タイトルとURLをコピーしました