はじめに
こんにちは、劇団ののです。
劇団ののでは、著作権が切れている——つまり、比較的古い時代の文学作品を、朗読・ラジオドラマにして配信しています。
作品の中には、現代人の我々がちょっと聞き慣れない、古い言い回しや、古い生活用品などの言葉がたくさん登場します。
聞き慣れない単語・見たことがない言葉・読めない漢字などがあると、そこで「ん?」と立ち止まってしまって、なかなか読み進められなくてしんどい気持ちになったり、作品を読んでいる途中で飽きてしまったりすることがありますよね。
もちろん、そこで辞書を引きながら、インターネットで調べ物をしながら頑張って読み進めることが、本来望ましい勉強のしかたなのですが。
相当調べないと分からないことや、調べた結果ほとんど分からないこともあります。
そこで、劇団ののがお送りするこのWebサイトでは、音源作品の配信に伴って、「取り扱った作品の中に登場する古い言葉や難しい言葉をピックアップして、単語帳を作って公開する」という活動も、積極的にしています。
また、我々が稽古中に作品について話し合ったことや考えたことをまとめた記事も公開しています。
これらの記事は、学校の国語の授業の宿題などの影響でしょうか、文学作品について調べ物をしている人に、よく読んでいていただいているようで、閲覧数の数字がとても高いです。
そこで、「もしかしたら、レポートや読書感想文を書いている人が多いのかな? 宿題のやり方について情報を発信したら、需要があるかも?」と考えました。
劇団ののは、文学のプロや教員が所属している団体ではないので、「こうすれば絶対に正解ですよ」というやり方を説明することはできませんが、あくまでも「一緒に考えてみよう!」という形で情報発信できればいいなぁと考えています。