作品一覧

きつねのおはなし

小川未明『ものぐさなきつね』

夜空に輝く星にとって、元気にいっぱいに鳴くニワトリは、唯一の話し相手でした。地上で起きたことを賑やかに報告してくれていたニワトリは、冬になると小屋に入れられてしまい、星は、春が来るまでしばらく一人ぼっちになってしまいました。ある白銀の夜、森…
きつねのおはなし

林芙美子『狐物語』

好奇心いっぱいの狐の子、六兵衛は、ある日、山から下りて人里を探検してみた。人間の子ども、牛やにわとりなどに出会い、興味しんしんの六兵衛だったが、突然、人間の大人につかまり、木箱に閉じこめられてしまう。「狐はウソをついたり、人を化かしたりする…
きつねのおはなし

土田耕平『狐の渡』

川の向こう岸に渡りたくて困っていた旅人の元に、コン助と名乗る美しい子どもの船頭が乗った船が通り掛かりました。船を上手に操る子どもの尻の辺りから尻尾が生えているのを見た旅人は……!?江戸時代には、橋を架けられない幅の広い川に、交通手段として渡…
横光利一が愛した妻

横光利一『蛾はどこにでもいる』

妻を看取り、喪失感に捕らわれ、傷心の主人公。妻の実家では居たたまれず、恩師の元で隠遁生活を送る。気晴らしに出掛けた先や、食事の最中、ふと何気なく気付くと、彼の周りにはいつも、一匹の白い蛾が飛んでいた。彼は次第に、蛾を死んだ妻だと思い、不思議な親しみを感じるようになる。そんなある日、彼の文学のファンだという女性が訪ねて来るのだが……。横光利一が闘病の末に妻を亡くした経験に着想を得た、自伝的小説です。
横光利一が愛した妻

横光利一『慄える薔薇』

貧しいながらも、郊外の庭付きの家に引っ越した、若い画家の卵と、その新妻。夫は、妻に苦労を掛けていることを身にしみて知っており、後ろめたさを感じているが、甲斐甲斐しく家事をして支えてくれる様子に、かえって素直になることができず、軽口ばかり叩いていた。そんな中、彼の絵が展覧会で取り上げられ、絵を見た女性からファンレターが送られてくる。芸術とは何か、芸術で出世してゆくこととは何か……静かな風景と静かな言葉のやりとりの中に、熱く強い葛藤と愛情が紡がれる。
横光利一が愛した妻

横光利一『妻』

郊外の庭付きの家に住む、若夫婦。新婚の頃は夫にただ従順で心配ばかりしていた妻も、今では小気味良い皮肉を返すほどに余裕が生まれた。こうして夫婦のステージは少しずつ変化していく。庭でメスに食われるカマキリのオスを見つけ、そこに自らの最終段階を重…
横光利一が愛した妻

横光利一『春は馬車に乗って』

肺病による咳に苦しみ、床に伏せる妻と、そして自宅で仕事をしつつ甲斐甲斐しく看病する夫。闘病とは何か、死とは何か、夫婦の愛とは何か。やがて来る別れを前に、2人は時に責め合い、時に寄り添いながら、それぞれの真理を求め続ける。実際に若くして妻を亡…
劇団のの脚色&ダブルキャスト『指環』

江戸川乱歩『指環』

とある列車の中。1人の男Aが、もう1人のBに話しかける。以前も会ったことがあるというこの2人。前回はちょうど、車内で指環がすられる事件があり、Bが疑いを掛けられた時だった。その事件の裏側に隠された真実とトリック、そしてAとBの正体とは……?…
ちょっと不思議な童話集

宮沢賢治『注文の多い料理店』

2人の紳士が、狩猟を楽しみに山を訪れた。彼らは東京からやってきており、恰幅が良く、身なりや装備も立派な様子だ。しかし、突如、連れて来た犬が死んでしまい、風も強くなってきたため、狩りを中断するはめに。がっかりした2人が見つけたのは、西洋料理店『山猫軒』。喜んで中に入ると、そこにはまたドアがあり、何やら注意書きが。文言に従って次々とドアを開けて奥へ進んでいく2人を、最後に待ち受けていたものとは…!? ミステリアスな童話を、ゲーム風のアレンジでお楽しみください。
ちょっと不思議な童話集

夢野久作『きのこ会議』

ある日、森の中で、きのこたちが集まって、会議を開いています。人間についての意見を次々と発表する、個性溢れるきのこたち。そこへ早速、きのこ狩りにやってきた、人間の家族。きのこたちの運命やいかに。劇団のの史上最多の役を、吉田素子がひとりで演じ分…
タイトルとURLをコピーしました