怪談シリーズ|キャストコラム|吉田素子「人には人の怪談話」

薄暗い和室って怖いよね メンバーブログ
背筋がぞくっとする話
メンバーブログ

出た!! 吉田素子さんが、ブログ記事を書いてくれました!

怪談シリーズの3本、夢野久作『縊死体』、夏目漱石『夢十夜』、小泉八雲『雪女』が公開されたということで、今回作品と配役をプロデュースした吉田さんの、シリーズに寄せる思いを書いてくれました。

吉田さんのブログといえば、今まで2回とも、「まぁ、途中まででいいんだったら、いくらでも書いてあげるよ?」というやや上から目線で堂々と途中で終わらせており……もはやそちらの方がホラーだったのですが。

今回もドヤ顔で「ブログ書いたわ」と、送って来てくれました。

そして読み進めてみると、これはなかなか面白い怪談論になっているので、お楽しみください。

なぜ怪談なのか

皆様、こんにちわ。

途中で終わるブログ記事でお馴染み、吉田素子です。

さて今回、吉田は『真夏の怪談話』シリーズの作品選定を担当しました。

理由は簡単。

「やっぱさー夏は怪談話やりたいよねー」

と、ノリで提案したからです。

如何せんノリで発言してしまったために、スズキ氏から、

「今回はもちこ(私のあだ名)が作品決めてねー」

とLINEをもらった時は焦りました。何を隠そう私、怖い話が苦手なのです。

当然、怪談話も好んで読んでいたことはありません。

やばい……

「やっぱさー夏は怪談話やりたいよねー」

……。

ノリで生きていた過去の自分をひっぱたきたい……!

しかし、後悔先に立たず。

任されたからにはやってみようじゃないか。

こうして、吉田の怪談話選定がスタートしたのです。

そもそも「怪談」ってなんだ?

まずはいわゆる怪談話に触れようと、青空文庫で掲載されている作品をさらさらと斜め読みしていきました。

江戸川乱歩、岡本綺堂、夢野久作、小泉八雲 etc……

これらを読み進めているうちに、私には1つの疑問が浮かびました。

「そもそも『怪談』とはなんぞや」

というのも、どうやら私の考えていた怪談話と作家先生たちが書かれた怪談話とは、ほんの少しだけ、ズレがあるように感じたからです。

ここで軽率な吉田の発言を思い出してみましょう。

「やっぱさー夏は怪談話やりたいよねー」

ふむ、つくづく迂闊ですね。

そもそもなぜ「夏は怪談」なんだ?

しかしもう1点気になることがあります。

なぜ人は夏に怪談話をしたいんでしょうか……

ずばり夏は暑いから怪談話を聞いてゾーッと怖くなって、涼しい気持ちになりたいからですよね (´~`) 

「怪談話」というのは、イコール「怖い話」なのだ \(°∀°)/ 

それが私の見解でした。

怖くないのは怪談なのか?

でも、読んでるうちに、確かにあったんですよ。

「なんだこれ、怖くないしぶっちゃけよくわからん」って作品が。

これで怪談と言えるのだろうか。

「怖くなきゃ意味ねぇだろこんちきしょう」

いつも上品な私の口も、悪くなりました。

そこで困った時はGoogle先生ですね。もしかしたらそもそも定義が違うのかもと、「怪談 意味」で調べたら……

ありました!!

【怪談】(かいだん)
 (1) 化け物・幽霊などの出てくる気味の悪い話。
 (2) 真相がさだかでなく、納得のいかない出来事。

だそうです。

なぁんだ、イコール「怖い話」というわけじゃないのかぁ。

確かに私が読んだ作品は、得体の知れない奇妙な存在と対峙する人間どもを主軸に進められるものが、ほとんどでした。また、その話のオチも「え、終わりかい」とか「結局なんやったんや」というものが多い気もしました。納得いかないってやつですね。

なるほど、なんだか奇妙なものが出てきて、納得がいかない話ならそれが怪談なのか。

ここで、「いやいやだからそれは結局怖い話ってことでしょ」というツッコミが聞こえてきそうですね。

でも……

何を怖いと感じますか?

その作品が「怖い話」かどうかは、『作品に出てくる奇妙で得体の知れない存在』のことを、読み手個人が怖いと思うかどうかで変わっちゃうと思いませんか?

私は、人の恨みや怨念が「幽霊」となって出てくる怪談話は、素直に「怖い」と感じました。「人の恨みは怖い」だったり、「そもそも恨まれるようなことをしでかしたこいつらが怖い」と思ったのです。人間関係というテーマは、身近でリアルに感じることが出来たからでしょうね。

対して、幽霊ではない「妖怪もの」はあまり怖いと感じませんでした。化け猫とかカッパとかですね。おそらく、「そんな生き物ありえない」と思ってたり、状況に共感できなかったのが原因なのでしょう。

読んだ作品の中に、「海に出た漁師を、海坊主が船ごと襲い難破させてしまう」というストーリーの作品がありました。

この作品の筋や状況は理解できたのですが、「怖いか」と聞かれると、残念ながらそうは感じなかったのです……(想像力が貧困なことも、致命的な原因だとは思います)

でも、ふと思ったのです。「これって、海沿いにお住まいの方や、それこそ漁師の方だったら、きっととても怖いと感じるんじゃなかろうか」(私の貧困な想像力が奇跡的に追いつきました)

身近な事象だからこそ、恐怖が一層煽られるというのはあると思います。そうしたことを考えながら改めてこの作品を読むと、一度目に比べて不思議と恐怖を感じ「この話は怖い話だ」という印象に変わりました。

恐怖は人によって違います。幽霊が怖い人。海坊主が怖い人。虫が怖い人。高い所が怖い人。人が怖い人。

当然のことではありますが、その人の年齢、性別、性格、生い立ち etc で恐怖の対象は変わってくるのです。そしてそれは、人によって「怖い話」も違うということです。

作品を選んだポイント

今回は、『真夏の怪談話』というテーマだったので、できれば多くの人に「恐怖」を感じてもらい、涼しくなって欲しいと思っていました。

なので、恐怖を与える『奇妙で得体の知れない存在』は、作品によって違うものであるべきだ、という考えに至りました。

ま、どれか1つでもいいから、怖いと思ってくれってことです(笑)

幸い劇団ののには、それぞれ違う味わいのある、個性豊かな役者が揃っています。どの役者に、どんな作品を朗読してもらったら、より恐怖を演出できるか。その点も、作品選定における基準として置きました (´ω`)

そして選んだのが、

  • 小泉八雲『雪女』
  • 夏目漱石『夢十夜』より「第十夜」
  • 夢野久作『縊死体』

です。

3作品とも、それぞれの役者の持ち味を存分に生かしてくれるだろうという期待も込めて選びました (´ω`)

出来上がりが楽しみでした (*´艸`*)

雪女

誰もが1度は聞いたことのある定番の怪談話として。

夢十夜

読後「本当に意味がわからなくて奇妙! 納得もできない! これが怪談話か!」と思ってしまった作品、『夢十夜』の「第十夜」も、入れない訳にはいきませんでした。ちなみに、『夢十夜』は、栗田ばね氏が推薦してくれた作品です。

縊死体

その奇妙な状況は勿論、語り手自身が恐怖の対象となる可能性を持った作品として。

配信をお楽しみに

そんな訳で、劇団のの『真夏の怪談話』シリーズ配信してますよ ♪ これを聞いて、皆さんも暑い夏を乗り切ってくださいねっ☆

って、夏終わっとるやないかーーーーーい!!!

しょうがないんです、こればっかりは。劇団ののはクオリティを求める集団ですから、多少ののんびり配信ペースは大目に見てくださいや。

しかしすっかり秋になってしまったので、追加で秋っぽい話もやることにしましたよー!

作品は夢野久作『きのこ会議』!!! 秋の味覚、ひゅ~

演者はなんと、主宰・のあのえると、私・吉田の同級生コンビがお送りします!(てか2人で何かやるの初めてじゃね?)

こちらは現在、誠心誠意練習中でございます! 皆さん楽しみにしててくださいねっ☆

(やった書き切った!)

-Fin-

うわぁぁぁ終わったーーーーーー!! 吉田さんがちゃんとブログを終わらせているーーーーーー!

これは、新しいホラーの始まりです。

次は、ホラーとファンタジーの合いの子ぐらいの、なんだか不思議な童話シリーズが控えているので、お楽しみに!

参考リンク

作品の視聴、他の記事へのリンクはこちらから↓

吉田さんの、必ず途中で終わるコラムは、こちらから↓

タイトルとURLをコピーしました