大好評、女中のお徳を演じた女優、吉田素子さん。彼女が書いてくれた、なんと! 途中までしか書いてないブログ記事です!!!
どうして、途中までなのか。
謎めいていますねぇ。
斬新ですねぇ。
理由はなんでもですね……途中で力尽きたんだそうで! 奥が深い! 深すぎる!
というわけで、皆様には、途中まで読んで、続きを想像して悶々としていただきたいと思います。
これは音で作る舞台だ
劇団のののブログをご覧の皆様、こんにちは。この度朗読劇『竹の木戸』にて女中・お徳役を務めました吉田素子です。
今回「劇団のので朗読劇やるよー」とお誘い頂いて、二つ返事で参加を表明しました(笑)
昔は声優さんになるのが将来の夢だった私。その夢は残念ながら諦めてしまいましたが、「声だけで演じる」朗読劇に興味が湧き、ぜひ、やらせて欲しいと思ったからです。
どんな声色で演じようかな。イントネーションはどうしようかな。声の高さはどうやって変えていこうかな。
1人で考えてるだけでもワクワクするのですが、それをみんなで読み合わせて一緒に作り上げていくのも、とても楽しかったです。
そして稽古が進むにつれて、これは「声だけで演じる」というより、「音だけで舞台をつくる」と言った方が正しいなと思い始めました。
今回は劇場でお客様に作品を観てもらうのではなく、録音した作品をお客様に聴いてもらいます。当たり前ですが、舞台装置や照明、華やかな衣装に役者の表情、身体表現は、一切ここに持ち込めません。
それは大きな制約のように感じ、とても難しいことだと思いました。私たちの声を含めた「音」だけで、果たしてこの世界が伝わるのか。
音の世界に誘われて
稽古中、私たちは様々な明治時代の「音」を聴きました。(活気溢れる商人さんの声。鐘の音。)
実際に竹林を歩いて、竹の葉のカサカサ鳴る音も聴きました。(スズキ家に感謝)
そして、録音する際に現代の音にも気を配りました。
飛行機の飛ぶ音(ぐぉーーん)
車が走る音(ぶぉーん)
暖房機器の音(ぶーん)
ポテトチップスを食べる音(パリポリサクサクボリバリ)
現代にしかない音は極力排除しないと、「竹の木戸」の世界にお客様を誘うことはできないですからね。
ん?
そうか、なるほど…
制約があると思っていた「音だけの舞台」は、実はその時代の音を入れることで、すぐにでもタイムスリップ出来てしまうのか“〆(゜_゜*)
-Fin-
「いや、ここで終わりかい!」
と、つっこんだそこのあなた。ずっこけたそこのあなた。終わりです。
本当に、ここで記事は終わっていました。「続きはWebで!」じゃないんです、ここがWebですもの。内容が面白いだけに、続きが気になりますが。
お徳はきっと、これを書いている最中に、ご隠居様に呼ばれてネズミ退治とか、布団叩きとか、梅干し作りとかしているのでしょう。微笑ましいですね。
参考リンク
作品の視聴、他の記事へのリンクはこちらから↓
作品の、わかりやすいあらすじは、こちらから↓
作品に登場する古い言葉、難しい言葉の読み方や意味の解説はこちらから↓
作品本編はYouTubeでも配信中↓