劇団のの「夏の怪談スペシャル」第1作目、その名も、『縊死体』=「首吊り死体」です。ぶるぶる。
ホラーなお話
“夏の” 怪談スペシャルって言って始めましたが、半年計画になっております。
ついに来ました、本物のホラーです!
縊死体の解説は怖くてできない
梅田拓くんは、いつも複数名が出演する作品で名演技を見せてくれています。また、後半のフリートークにも多数出演しています。
そんな、我らが梅田拓さん、初の単独作品です!
パチパチパチパチパチパチパチパチ!
ところで今回『縊死体』のテキストは、解説のページをお休みさせていただきました。「本文」と「語彙」のみになります。
それにはマリアナ海溝より深い理由がありまして。
なんだか……調べられることが、何も無かった!!
って、言うとサボってるみたいなんですけど。
スズキさんと「何を書こうかね」って、ちゃんと何度も相談したんですよ。
そして「何も書けないね……」という無力感と悟りが溢れる結論に辿り着きました。
『蜘蛛の糸』にはお釈迦様が出て来るので、「輪廻」とか「地獄」について書きました。
『遠くで鳴る雷』にはキュウリや雷が出て来るので、「雷の仕組み」や「キュウリのレシピ」とか書きました。
で……。
『縊死体』には、まんま縊死体が出て来るわけなんですけど。
「縊死」って首吊り死のことですからね……どうしましょうね……。
詳しく調べて事細かに書くのとか、イヤだし。なんか、「世界のいろんな死に方」とか図解するの、もっとイヤだし。
って、なりました。
しかし、作品選びや編集の過程で出た、“A4見開きにはならなかったけど、ちょっとした世間話” を、したいと思います!
縊死体の音源は怖くて聞けない
『縊死体』お聞きになっていかがでしたでしょうか?
まだというお方、ぜひぜひ聞いてください。
吉田素子さんは、暗い部屋で1人で聞いてて、とても怖くなって、途中でやめたらしいですよ。
吉田さん、ぜひぜひ最後まで聞いてください。
内容とか効果音じゃなくて、とにかく梅田くんの声で怖くなったらしいです。
わたしもスズキさんも、編集・確認作業してて怖くなりました。内容じゃなくて梅田くんの声で。
怖い話だからといって暗い感じで読むんじゃなくて、ちょっと前のめりにテンション高くて明るい雰囲気が、逆に怖いんですよ。
笑顔で読んでるのかな? っていう声色なのです。
主人公はサイコパス殺人鬼
この話、一般的にはサイコパス殺人鬼、快楽殺人のお話だと考えられています。
あ、ちがうちがう、梅田くんじゃなくて、主人公の男の話です!!
恋仲になった女性があまりに美しいから絞め殺してしまう。
それで、ホッとするんですって。
えー……。
「万一こうでもしなければ、俺はキ◯ガイになったかも知れないぞ」とかぬかしてるんですけど、その発想が既に貴方……!
「ぞ」じゃないですよホント。
かわいそうな女の子。
本人も、「可哀想な下町娘」とかぬかしてるんですけど、「じゃあ殺すなよ……!」と、多くの人が憤ることでしょう。
(もし、彼の気持ちが解っちゃった人がいたら、先生は怒らないので、放課後にこっそり教えてください)
このお話が書かれたのは、大正時代です。
皆さんは、エド・ゲインやバンディなどの名前をお聞きになったことはありますか?
いわゆる「全米を震撼させた」系です。
仰天ニュースとかアンビリーバボーで再現ドラマになるような、有名なサイコパス殺人鬼/シリアルキラーの事件。
それよりも、何十年か前に書かれたものとなっております。
なんとも時代の先取りな夢野さんですね。
もしかして、じ、自伝……?
ちょっと心配になってきました。
エゴサーチしちゃう殺人鬼
主人公は、新聞を買って公園のベンチに座り、自分が殺した事件が載っていないかと、目を通すのが日課になってます。
事件が記事になってないって判ると、ニヤッとする。
これはどういう心境なんでしょう?
まだ事件が世間に発覚してないっていうのが嬉しいんでしょうか?
「ハハッ、バカな警察だ。つかまえられるもんならつかまえてみな! キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン!」
っていう満足感なのかなぁ?
殺人を犯してから、もう1ヶ月の間、気になっちゃってるんですね。
ご遺体も1ヶ月間放置……Oh……
わからなさが余計に不安を煽る
ところで。
このお話の最初、「どこかの公園のベンチである」で始まるんです。
そう、解らないんですよね、具体的な場所が。
そして、読み進めて行くと、踏切の名前が登場。
今回の朗読音源では、音をボカしてあるの、お気付きになりましたか?
スズキさんが、機械の音でキュルキュルッと加工してるんですよ。
ホラーっぽくて、すごい怖い。
かっこいい編集ですね。
あの部分、本文では「××踏切」って書かれてるんです。
名前がハッキリ出て来なくて、場所が判らない。
だからもう、主人公が場所をごまかして体験談を語っているのか、見た夢の話をしてる設定なのか、はたまた妄想のつもりで言っているのか、よく解らないのです。
そんなこと言ったら、フィクションの小説だし、本当のことだったら夢野久作さんが逮捕されちゃうし、全部ウソに決まっているのですが。
例えば、今までの独歩や芥川の作品だと、地名、季節感、時間の移り変わり、情景描写がすごいリアルで、そのリアリティーゆえに感情移入させる手法を取る。
そういう “作り込みが凄い作品” に慣れてしまっているので、ぼかしぼかしされると、釈然としないのです
シュールレアリスムの絵を眺めてるようなもどかしさです。
わからなさのスパイスはリドルストーリー
リドルストーリートは?
そして、その釈然としない重要な一因は、「リドルストーリー」ゆえだそうですね。
あ、そっかぁ、リドルストーリーだからか!
リドルストーリーって……何ですか?
リドル・ストーリー (riddle story) とは、物語の形式の1つ。物語中に示された謎に明確な答えを与えないまま終了することを主題としたストーリーである。リドル (riddle) とは「なぞかけ」を意味する。
(Wikipedia様様より)
もう一度筋を振り返ってみよう
例えば、この作品で言うと。
主人公はある時ついに、新聞に「怪死体発見」の記事を見付けます。
でも遺体は「会社員らしい若い背広男」とある。(この時点で主人公がどう思ったかは書いてありません)
とりあえず、いてもたってもいられなくなって現場に見に行くと……!?
やはりの! 男が見たのは自分の遺体。
「これ自分じゃん! え、警察の罠?」など思ってびびっていると、彼女の笑い声が!
女の声「あたしの思いがおわかりになって?」
わぁぁぁ!!! こわいよぉぉぉ!!!
……ハイ! 気付きました?!
最初に読んだ時、わたしはもちろん、何も気付きませんでした。
流すことや理解しないことについては天才的なので。
この結末をパッと読んだり聞いたりすると「あぁ〜、そういうオチか〜、殺されたの主人公か〜」と思って通り過ぎてしまうんですが……
言われてみたらおかしいぞ!?
矛盾点を検証してみました!
では、一緒に検証、行ってみましょう!
それ!
- まず、首くくって死んだのが男なんだとしたら、その男の死体を見ている自分って、一体誰なの……?
- 1ヶ月の間、新聞記事を探していたと言ってるけど、本当は男はもう死んでたの!?
- 死んでたけど本人は気付かなくて、幽霊になって公園にいたってこと?
- もし1ヶ月前に殺されたのが男なんだとしたら、「娘」とやらは本当は死んでないはず!
- 死んでないんだったら、聞こえてくる女の声が言ってる「あたしの思い」って何のこと?
- あ、もしかして、たった今、過去が変わってパラレルワールドになったってこと!?
- つまり、1ヶ月前に死んだ女の霊に、恨みで呪い殺されたってこと?
- じゃあ、やっぱり女も死んでるってことになる。そうすると、女の遺体はどこにいったの!?
わぁん、こんなにいっぱい矛盾点がある。
書いてる自分が1番混乱しております。
こんな風に、数々の謎の連鎖が残ってしまう、というよりもどんどん生まれて行ってしまう、自己矛盾を孕んでいる、それが、恐るべし、リドルストーリーだ!
自主的に「なぞかけ」しておいて、答え言わないで終わるの、ちょっとひどくないですか?
モヤモヤさせられたこっちサイドからしてみたら、軽い当て逃げ被害ですから。
リドルを楽しめたら知的な大人です
実は、世界にはこういうモヤモヤ話がたくさんあるらしく。
わざわざ創るんですよ、そういう、理論上答えが出ないやつを。
なにせ、リドルストーリーには「知的な読後感」があるそうです。
まぁ、たしかに頭使うしね……。
モヤモヤしたい人とか、哲学したい人とかには、結構ウケがいいみたいです。
頭がいい人にも、かなり人気っぽいです。(っていう情報の出どころが『NAV◯Rまとめ』なのが、早速賢くなさそうなんですけど)
大人の味なんですね、きっと! 松前漬けとか、カニ味噌とか、スコッチとか!
トリックアートとか現代音楽が解る人は、いけるんじゃないですか?(謎の偏見)
わたし、いくつか読んだけど、無理でした、リドル!
モヤモヤする。
まだ早かったみたいです。
ずっとオムライスとハンバーグでいいです。
やっぱ、大人の階段リドルでのぼる、その先に待っているのは、謎の答えじゃなくて、無駄に謎かけされても寛容でいられる心構えなのでしょう。
参考リンク
作品の視聴、他の記事へのリンクはこちらから↓
作品に登場する古い言葉、難しい言葉の読み方や意味の解説はこちらから↓
作品本編はYouTubeでも配信中↓