フリートークとは?
作品本編の後には、キャストによるフリートークが入っています。
ちょっとしたラジオ番組のように、作品について、説明したり、自分たちのアイディアを自由に話したりする、おしゃべりコーナーです。
トークを盛り上げてくれるのは、この2人。
真蔵役の梅田拓さん、女中のお徳を演じた吉田素子さんです。

本来なら雇い主と従業員の関係ですが、この従業員、だいぶ強いですよ。
ビデオ撮影もしてみた
ビデオ撮影もしてみました。

恐ろしいぐらいにカメラ慣れした2人。普通、ちょっとオドオドして目が泳いだり、恥ずかしくて下を向いたりするものですが。ガッツリ、カメラ目線です。

余計パワーを増しているというか。むしろカメラからパワーを吸収しているというか。カメラも視線に射殺されそうな勢いです。
めっちゃ喋るやないか
そして、サラサラと流れるように喋ります。

なんてサラサラと喋るのでしょうか。言葉が湯水のように溢れて来ます。止まりません。
テンションも高い。もはや温泉のように熱く、湧いて、そして沸いております。

どこかでしゃべくり武者修行でもして来たのでしょうか。
こちらは、カンペを出しております。
「そろそろ次の話題へ」
「10分経ちました」
などなど、しゃべくる2人に指示を出しております。

出しておりますが……。

話は止まりません!!!!!

1本録り終えるごとに、
「ちょっと喋りすぎちゃったね」
「もう、ほら、サクッと15分ぐらいにしよう」
と言っていた2人ですが、
上=25分、中=35分、下=45分、と、ノンストップで喋り続けていました。
どんどん長くなっているじゃないか!

MCの2人を紹介します
吉田素子さん。
女中のお徳の役は、強烈なキャラクターでしたが、本人は、気遣い屋の、モテる女子、みたいな人です。是非、ギャップをお楽しみください。

ただし、さくらももこさんのような世界観を持っていることは、間違いありません。

梅田拓さんは、SNSの写真などで見ると、眼鏡を掛けていて、温厚そう、大人! って感じですが。
本編でも、真蔵は「THE 紳士」って感じですが。喋ると完全に大泉洋さんです。スイッチが入ると、大泉洋さんになっちゃうんです。
めっちゃ喋ります。
トークには、彼の内なる大泉が表れているので、是非、ギャップをお楽しみください。

老母の収録もやりました
ちなみに、この日は、俵カナちゃんの、老母の収録でもありました。
じっくりじっくり、何かを積み上げるように、確認しながら録音するカナちゃん。
顔は吉岡里帆似ですが。話し方は、老母の、持論を「諄々と」説く感じ、すごく合っています。なんと愛おしいんでしょう。
トーク撮影の様子の写真は、カナちゃんが撮ってくれました。こっそりと、謙虚に、撮ってくれました。
あ、だから全部ちょっと盗撮っぽい角度と画素数なんだ! そして、こっそりと、謙虚に、送ってくれました
なんと愛おしいんでしょう。
参考リンク
作品の視聴、他の記事へのリンクはこちらから↓
作品の、わかりやすいあらすじは、こちらから↓
作品に登場する古い言葉、難しい言葉の読み方や意味の解説はこちらから↓
作品本編はYouTubeでも配信中↓