宮沢賢治「注文の多い料理店」|紳士には名前がない? 山猫たちとの位置関係は?

稽古場日誌
注文の多い料理店
稽古場日誌

本日も、宮沢賢治「注文の多い料理店」の稽古です。

  • 紳士たちってどんな人柄なんだろう?
  • 紳士たちには名前が付いていないね
  • 山猫って紳士たちから見てどの位置にいるんだろう?
  • 山猫たちの性格は?
  • 親分って誰なんだろう?

など、考えながら演技を練っていきました。

紳士ってどんな人たち?

今日は紳士が両方とも揃っています。

どちらも、都会で贅沢をしているのか、やや太っているという設定なのですが、キャストは2人とも標準より痩せ型、脂肪体質ではなく、ザ・筋肉質です。

太っている役を演じようとして、中尾彬さんの声真似をする栗田ばねさん。「しの、しの」と、奥さんを呼んでおります。

太っている声を出そうとすると、アメリカのコメディー映画に出てくる人みたいな喋り方になりますね。

しかし、梅田くんが喋ると、なぜか「お腹が空いたアホの人」「与太郎」のようになってしまうようです。

紳士には名前がない

ところで、2人の紳士なのですが、名前がないのですよね。「はじめの紳士」「もひとりの紳士」と書かれているだけ。はっきり分かっているのは、紳士は2人出て来るということだけ。

劇団ののテキストでは、セリフを「 」に入れて、セリフとして改行し、役の名前を入れているのですが。

実は、元の本文には、どれが誰の発言なのか書かれていません。

今回わたしたちは、はじめに看板を読み上げて疑問を持つ方を紳士1、それに対して「こういうことじゃない?」と提案をする方を紳士2に設定しました。

よく分からないものは順番に従って交互にしています。

紳士2はスーパーポジティブ野郎!

しかし、「紳士2の、こじつけが凄い!」という話になりました。

ポジティブですよね。ミステリアスな看板の指示に対する紳士1の疑問に、「わかった。こういうことじゃないかい?」と、よくもそんなにいい方に解釈できるね、と。

山猫の声はどこから聞こえている?

さて、場面が変わって、ドアの向こうの厨房にいる山猫さんたちの会話です。

すると、戸の中ではこんなことを言っています。

山猫1「だめだよ。もう気がついたよ。塩をもみこまないようだよ。」
山猫2「あたりまえさ。親分の書きようがまずいんだ。あすこへ、いろいろ注文が多くてうるさかったでしょう、お気の毒でしたなんて、間抜けたことを書いたもんだ。」
山猫1「どっちでもいいよ。どうせぼくらには、骨も分けて呉れやしないんだ。」

普通に想像すると、場面が切り替わり、ドアの向こうの厨房が映し出され、山猫さんたちが動いている姿を想像してしまいます。

しかし、栗田ばねさんが気づきました。

「戸の中では」と書いてあるので、「あくまでも紳士側から見て、ドアの向こうから声が聞こえて来ているのかもしれない」という話になりました。

確かに、よく読んでみると、紳士たちは物語の中で一度も山猫たちの姿を見ていないことが分かります。

彼らは、ドアの鍵穴から、こちらを見ている青い眼玉を目撃しています。また、ラスト、生き返った犬がどこからともなく現れてドアの向こうに飛び込んで行った時には、「にゃあお、くゎあ、ごろごろ」という鳴き声が聞いています。

実は、これが山猫だったのかどうかも、文中にはしっかりと書かれていません。レストランの名前が「山猫軒」であること、鳴き声が「にゃあお」だということから、山猫だと推測するしかありません。「すると、戸の中ではこんなことを言っています」という文には主語がありませんから、発言者が山猫だとは、本当はどこにも書いていないわけです。

ということで、わたしたちは、ドアの向こうから声がしているということにしよう、という結論に至りました。

音源編集する際には、「リバーブ」という効果を掛け、音声が少しこもっているようにすることができます。

山猫はどんなキャラクター?

山猫のセリフも、紳士と同じで、どれが誰の発言か、具体的に書かれていなかったので、2匹いて交互に喋っているという設定にしました。

山猫1「だめだよ。もう気がついたよ。塩をもみこまないようだよ。」
山猫2
「あたりまえさ。親分の書きようがまずいんだ。あすこへ、いろいろ注文が多くてうるさかったでしょう、お気の毒でしたなんて、間抜けたことを書いたもんだ。」
山猫1「どっちでもいいよ。どうせぼくらには、骨も分けて呉れやしないんだ。」
山猫2「それはそうだ。けれどももしここへあいつらがはいって来なかったら、それはぼくらの責任だぜ。」
山猫1「呼ぼうか、呼ぼう。

構図としては、山猫1がドアの方を覗き、紳士たちの様子に気付いて、山猫2に話しかける、という感じでしょうか。

山猫2の方が、少し頭がいいというか、冷静に批判したり分析したりして返事をしているように感じます。

山猫1の方が、起きている状況や、山猫2の提案に対して動いている、そして瞬発力がいい感じです。

親分って誰? どこにいるの?

山猫2は、親分が書いた看板の文言に批判をしています。そして、山猫1は親分のケチさに愚痴をこぼしています。なので、すぐ近くには、親分はいないようです。

ところで。

親分って、一体、誰なんですか? という話になりました。

このレストランでは、親分が提案や指示をし、手下の山猫たちが実働するシステムなのには間違いありません。

しかし、もしかしたら、親分は山猫の姿をしていないかもしれませんね。もっと何か強大な見えない力なのでしょうか。「もののけ姫」のシシ神様みたいな。

それともやっぱり、北野武なんでしょうか。だいたい、政界の裏の大ボスとか、軍隊のトップとか、正体が明かされると、北野武じゃないですか。児玉誉士夫、的な。それは、ドラマ「MOZU」じゃないか。

山猫1の演技で2の演技も変わる

山猫2それはそうだ。けれどももしここへあいつらがはいって来なかったら、それはぼくらの責任だぜ。」
山猫1呼ぼうか、呼ぼう。おい、お客さん方、早くいらっしゃい。いらっしゃい。いらっしゃい。お皿も洗ってありますし、菜っ葉ももうよく塩でもんで置きました。あとはあなたがたと、菜っ葉をうまくとりあわせて、まっ白なお皿にのせるだけです。はやくいらっしゃい。」
山猫2「へい、いらっしゃい、いらっしゃい。それともサラドはお嫌いですか。そんならこれから火を起してフライにしてあげましょうか。とにかくはやくいらっしゃい。」

ここは、演技としては、山猫2の「それはそうだ。けれどももしここへあいつらがはいって来なかったら、それはぼくらの責任だぜ。」というセリフの言い方が肝心です。

なぜかと言うと、その次の山猫1の「呼ぼうか。呼ぼう」の言い方に影響が出るからです。

山猫1の「呼ぼうか。呼ぼう」というセリフは結構難しいセリフだと思います。「呼ぼうか」という自問自答から「呼ぼう」という結論を出すまでの間に、どのぐらいの思考や決断が働くか。それによって、間の取り方や言い方は随分と変わります。

山猫2が「それはぼくらの責任だぜ」というセリフを、気だるいクールな感じで言うと、親分への日頃の愚痴に近くなります。「どうせ、今回もまたぼくらのせいになるんだろうな〜」と、ちょっとやる気を失っている状態ですね。そうすると山猫1は、このセリフを聞き、少し自分で考えたあと、「では、呼ぼうか……?」と空中に独り言のように言い、また少し間を空け、それを自分で後押しするかのように、「よし、呼ぼう!」と決心することになります。

しかし逆に、山猫2がもう少し、前のめりに、山猫1に向かってしっかり言ったとすると、「おいおい、放っておいたら、またぼくらの責任になるんだぜ!? どうする?」とけしかけたようになります。すると、これを受けた山猫1の返しは「お、じゃあ呼ぼうか? よし、そうだな呼ぼう呼ぼう!」という、勢いのいい言い方になります。

そして、次の「おい! お客さん方!」という威勢のいい大声に繋がって行きます。

Caoriさんは、後者を選びました。山猫1に続いて自分も「らっしゃいらっしゃい」と叫ぶので、そこまで持って行くのには、山猫2も、ある程度のモチベーションを高めておく必要があると判断したためです。

演技というのは、相手の出したセリフや前後の行動によって、1つのセリフの言い方が変わって来るのが、面白いですね。

親分はどうやら近くに!

山猫1「いらっしゃい、いらっしゃい。そんなに泣いては折角のクリームが流れるじゃありませんか。へい、ただいま。じきもってまいります。さあ、早くいらっしゃい。」
山猫2「早くいらっしゃい。親方がもうナフキンをかけて、ナイフをもって、舌なめずりして、お客さま方を待っていられます。

ここで、山猫1が「へい、ただいま。じきもってまいります」と挟んでいます。これは、紳士に向かって叫んでいる途中、せかしてきた親分に話し掛けていることが分かります。

別室にいた親分が、こちらの部屋に現れて、そばまで来たのでしょうか。それとも、別室にいる親分が呼び掛けて来たのでしょうか。どうやら、まだまだ奥に親分がいるようです。

さすがラスボス、北野武。

ペンタブの戸塚

ところで、近頃タブレットで朗読稽古をする戸塚くんですが。

ペンで書き込みも行えて、とても便利なようです。同時に調べものもできますし。

「ねぇ、ちょっと貸して」と、得意げに書き込みをする、Caoriさん。

相合傘でした。

戸塚「BLかよ」

Caori「あ、消したらダメだよ」

戸塚「はい」

Caori画伯の書き込みも、吉田素子画伯と並び、なかなか個性溢れております。

何を表しているのか分かりません。精神鑑定に出した方がいいかもしれません。

ちょっと、この写真の中にも発見してしまったのですが。

本当に心配です。

なんの絵でしょうか。

おいしいとこを持っていく平泉成さん

最後に、ラストで紳士たちを助けに来てくれるプロの猟師さんの声が、梅田くんに決まりました。

えー、正確に言うと、梅田くん渾身の、平泉成さんのモノマネに決まりました。

『華麗なる一族』ばりの、「旦那あ、旦那あ」を、どうぞお楽しみに。

『注文の多い料理店』の見所は、そこです。

全編通して、そこです。

参考リンク

作品の視聴、他の記事へのリンクはこちらから↓

作品に登場する古い言葉、難しい言葉の読み方や意味の解説はこちらから↓

作品についての考察はこちら↓

作品本編はYouTubeでも配信中↓

タイトルとURLをコピーしました