稽古場日誌 芥川龍之介「秋」|俊吉って本当にチャラいの?天然でやってるの? さて、引き続き、稽古の続きです。前回までの稽古はこちらから!後半戦は朗読の技術面に特化しています。芥川の文章は綺麗だと評判だけど、声に出すと読みづらいアクセントがわからない単語もたくさん信子の「しばらく」は、現代で言うと「やっほ…」って感じ… 2018年3月25日 稽古場日誌
稽古場日誌 芥川龍之介「秋」|結局は俊吉のようなチャラい男がモテるのか 今日は、演出、ナレーションの吉田素子さん、信子役のCaoriさん、俊吉役の戸塚駿介くん、照子役のスズキヨシコさんです。この話がモヤモヤするのは、登場人物たちが感情を爆発させてぶつかり合うことをせずに終わるから信子のモデルは実在の人物、吉田弥… 2018年3月25日 稽古場日誌
稽古場日誌 芥川龍之介「秋」|配役発表と初読み合わせでした 今日は大雪でしたさて、午前中、芥川龍之介の短編作品の収録が済んだ後、みんなでワイワイ、『秋』の稽古をしました。国木田独歩『竹の木戸』に続く、ドラマ形式の作品です。配役発表、初の全編読み合わせ、この作品の印象などを話しました。みなさん、雪の中… 2018年3月22日 稽古場日誌
メンバーブログ 国木田独歩「竹の木戸」|キャストコラム|Caori「人の心は変わらない」 お源の役を演じた、女優Caoriさん。今まで、幾度となく、シェイクスピア劇などの古典作品に向き合ってきました。その彼女だからこそ、現代に生きるわたしたちと、作品の世界を、繋げてくれるように思います。Caoriさんの書いてくれたコラム、ぜひ!… 2018年3月20日 メンバーブログ
稽古場日誌 国木田独歩「竹の木戸」|クリスマスパーティー 兼 収録でした 大勢での収録を、クリスマス直前に行いました!どうです、この大庭家の浮かれっぷり。もしこの時代にクリスマスを祝っていたら、お徳の仕切りは凄かったでしょうね。新橋に買い出し、礼ちゃんのプレゼントの調達。クリスマスツリーの選出、飾り付け、設置場所… 2017年12月23日 稽古場日誌
稽古場日誌 国木田独歩「竹の木戸」|屋外と同じ寒さの中で収録しました いよいよ、今日は、収録です! いつも稽古しているスズキ家にて。家主不在の中、収録スタートです。普通の送風タイプのヒーターを付けると、「ブーン」という音がしてしまうので、消しました。そして、それだと寒すぎるので、アラジンストーブをつけました。… 2017年12月17日 稽古場日誌
稽古場日誌 国木田独歩「竹の木戸」|写真で紹介! 演劇風に立ち稽古 ゴホゴホ。風邪かな?Caoriさんが脱ぎ捨てたマスクが、ファイルにピッチリはまっております。小顔効果。普段、舞台に立っている役者さんたち。声の演技なので、顔は映りませんが、本当は、かなり表情豊かな皆さんです。そこで、気分が盛り上がるように、… 2017年12月16日 稽古場日誌
稽古場日誌 国木田独歩「竹の木戸」|磯吉の再婚が1番の衝撃 本日の稽古では、みんなで、お徳が老母から叱られたということは、お清が告げ口をしたということ?お清は、外からお源に声をかけた時点では、お源が死んだことを知らないラストシーン、ナレーターが暗い雰囲気を出すのはどこから?お源の死より、磯吉が再婚し… 2017年12月10日 稽古場日誌
稽古場日誌 国木田独歩「竹の木戸」|お源はひとりごとが多い? あなたは言う派? 言わない派? 引き続き、暖房のきかないお部屋でお稽古です。「しゃっちばる」「身に着かない」って何のことだろう?お源はひとりごとが多いけど、みんなはひとりごとって言う派? 言わない派?などなど、自由に話し合っています。国木田独歩より 竹の木戸お源は真蔵に見… 2017年12月10日 稽古場日誌
稽古場日誌 国木田独歩「竹の木戸」|独歩にもお隣さんがいた 今日は、いちょうの葉が敷き詰められて金色になった神社が見える、和室です。劇団ののが行く先々、やっぱり、暖房が効きません。寒い! 植木屋夫婦の切実な気持ちに共感できるかもしれない。そろそろみんな、朗読の技術のことについても気になりだし、明治時… 2017年12月10日 稽古場日誌