三十年後の東京の記事一覧

メンバーブログ

海野十三から攻殻機動隊まで、SF文学展覧会!@世田谷文学館

世田谷文学館でSF文学の魅力を深掘り!日本のSFの父・海野十三展、『攻殻機動隊』の士郎正宗展、そしてからくりシアターのムットーニ上演会を体験レポート。大正から令和までSF文学とその創造の系譜を一気に巡る劇団のののおすすめイベント!
ことば調べ

海野十三「三十年後の東京」|作品に登場する語彙の解説

横光利一『妻』に登場する、難しい言葉の意味を調べてみました。葡萄棚/茫々と/床/まるで新感覚よ/一条の光り/べテレヘムの女ごらよ〜/草玉
海野十三の○年後+小酒井不木

海野十三『三十年後の東京』#9 海底都市

時は昭和52年、東京。異常気象によって溶けだした万年雪より、謎の巨大鉄球が発見される! 観衆の見守るなか、中から出てきたのは、なんと・・・!日本SE界の元祖、海野十三が戦後の1947年に少年雑誌で発表した「30年後の東京」世界。未来と戦後とが交錯するスペクタクル、全9話に読み解きトークもついています。
海野十三の○年後+小酒井不木

海野十三『三十年後の東京』#7 口ひげのある弟

時は昭和52年、東京。異常気象によって溶けだした万年雪より、謎の巨大鉄球が発見される! 観衆の見守るなか、中から出てきたのは、なんと・・・!日本SE界の元祖、海野十三が戦後の1947年に少年雑誌で発表した「30年後の東京」世界。未来と戦後とが交錯するスペクタクル、全9話に読み解きトークもついています。
海野十三の○年後+小酒井不木

海野十三『三十年後の東京』#6 人工心臓

時は昭和52年、東京。異常気象によって溶けだした万年雪より、謎の巨大鉄球が発見される! 観衆の見守るなか、中から出てきたのは、なんと・・・!日本SE界の元祖、海野十三が戦後の1947年に少年雑誌で発表した「30年後の東京」世界。未来と戦後とが交錯するスペクタクル、全9話に読み解きトークもついています。
海野十三の○年後+小酒井不木

海野十三『三十年後の東京』#5 すばらしい地下生活

時は昭和52年、東京。異常気象によって溶けだした万年雪より、謎の巨大鉄球が発見される! 観衆の見守るなか、中から出てきたのは、なんと・・・!日本SE界の元祖、海野十三が戦後の1947年に少年雑誌で発表した「30年後の東京」世界。未来と戦後とが交錯するスペクタクル、全9話に読み解きトークもついています。
海野十三の○年後+小酒井不木

海野十三『三十年後の東京』#4 近づく星人

時は昭和52年、東京。異常気象によって溶けだした万年雪より、謎の巨大鉄球が発見される! 観衆の見守るなか、中から出てきたのは、なんと・・・!日本SE界の元祖、海野十三が戦後の1947年に少年雑誌で発表した「30年後の東京」世界。未来と戦後とが交錯するスペクタクル、全9話に読み解きトークもついています。
海野十三の○年後+小酒井不木

海野十三『三十年後の東京』#3 変わり果てた銀座

時は昭和52年、東京。異常気象によって溶けだした万年雪より、謎の巨大鉄球が発見される! 観衆の見守るなか、中から出てきたのは、なんと・・・!日本SE界の元祖、海野十三が戦後の1947年に少年雑誌で発表した「30年後の東京」世界。未来と戦後とが交錯するスペクタクル、全9話に読み解きトークもついています。
ゆるっと考察

海野十三『三十年後の東京』#6トーク補足 ~昭和前期のアパートメント式住宅について~

朗読した海野十三「三十年後の東京」での一文〈アパートメント式の住宅〉が、ビジュアルで想像できなかったため、調べてみました。いまやアパートといえば家賃がお安めな賃貸集合住宅のことですが、昭和時代はちと違ったようで……?
海野十三の○年後+小酒井不木

海野十三『三十年後の東京』#2 冷凍人間

時は昭和52年、東京。異常気象によって溶けだした万年雪より、謎の巨大鉄球が発見される! 観衆の見守るなか、中から出てきたのは、なんと・・・!日本SE界の元祖、海野十三が戦後の1947年に少年雑誌で発表した「30年後の東京」世界。未来と戦後とが交錯するスペクタクル、全9話に読み解きトークもついています。
タイトルとURLをコピーしました